活動について

リバーカヤック(川下りツアー)を中心とした活動をしています。多く行くところは御岳や長瀞、鬼怒川などの日帰り圏です。年に何度か泊まり(キャンプや宿での雑魚寝)で長良川や安曇野(犀川・梓川)、伊豆などに遠征したりします。もちろん地元でも活動し、艇庫がある旧中川や江東区内の水路を漕いでスカイツリーの下まで行ったり、春は川面から桜を眺めたりします。
また毎年4月に江戸川区が開催する「旧中川ボートフェスティバル」に、ドラゴンボートやレガッタの団体と一緒に協力し、区民の皆さんにカヌーを楽しんでもらったりします。
カヌー以外ではBBQや花見など「野外宴会」が好きな人が多く、それらがメインの会員もいるくらいです。

できます。ただし子供の安全を確保し、指導・監督するのは保護者の責任です。

ガソリン代・高速代等を参加人数で割った費用がかかります。場所や人数にもよりますが、日帰りだとひとり4,000〜5,000円くらいが多いです。

入会について

当ホームページの「お問合せ」からお知らせください。入会希望者には「体験会」で実際にカヌーに乗っていただきます。そこでクラブについての説明もしますので、それから入会を決めてください。
体験会は毎年概ね4月〜8月の間に開催されます。

できます。毎月練習会を実施しており、基本的な漕ぎ方を身につけることができます。あとは実践あるのみですので、クラブのツアーには積極的に参加してください。

できます。会員はクラブが所有する艇やパドル、ライフジャケット、ヘルメットなどの備品を借りることができます。ただしライフジャケットやヘルメットなどの「命を守る」装備は早めに個人で揃えることを推奨しています。

18歳以上であることが条件です。ただし18歳未満であっても家族会員(例:親が会員でその子供)として含むことはできます。

できます。区外の会員もたくさんいます。ただしツアーは早朝に艇庫を出発することが多いので、参加する時はそこまでの交通手段を考慮する必要があります。

設備・利用について

艇庫には更衣用の簡易テントがありますが、ツアー先にはないと思ってください。男女とも河原で着替えポンチョやバスタオルを使って更衣します。

艇庫利用目的の入会はお断りします。また入会後も1年間は自艇を艇庫に置くことはできません。その間の活動参加状況を見て使用の可否が判断されます。

TOP